少しキャッチアップが遅くなりましたが、JJUGナイトセミナー「Jakarta EE特集」を視聴しました。 www.youtube.com 学びをアウトプットしていきたいと思います。 学びのアウトプット Jakarta EEの業務での活用は、私のキャリアでは僅かであったため、本セッシ…
JAWS-UGの「JAWS-UG CDK支部 #3」を視聴しました。 www.youtube.com 今回はLTとのこと。学びをアウトプットしていこうと思います。 学びのアウトプット Gitブランチ戦略でCDKの環境を分けることによる辛み(不採用)は分かりみが深いです。IaCはアプリケーシ…
JAWS-UGの「JAWS-UGコンテナ支部 入門編 #7 初心者大歓迎LT大会」を視聴しました。 www.youtube.com YouTube Liveとオンサイトによるハイブリッドライブという取り組みが素晴らしいです。コロナで唯一よかったことはコミュニティイベントが基本オンラインに…
JAWS-UGの「Security-JAWS【第26回】 勉強会」を視聴しました。 www.youtube.com 熱い質問が飛び交う勉強会ですね。学びをアウトプットしていきたいと思います。 学びのアウトプット NISTサイバーセキュリティフレームワーク「識別」「防御」「検知」および…
AWS認定資格の一つである、「AWS Certified Solutions Architect - Professional」の再認定を取得しました。 aws.amazon.com これによって、有効期限が2025年8月24日まで延長され、まだしばらくの間はAWS認定資格ホルダーとして名乗れることになります。 AWS…
AWS公式の「内製化に向けた人材育成に関する市場動向と成功のポイント」を視聴しました。 www.youtube.com 学びをアウトプットしていきたいと思います。 学びのアウトプット 「コアな知識」と「次々とアップデートされる部分」で分け、前者については全員が…
しばらくブログの間が空いてしまいました ... 2021年末にセルフセミナーを開催後に若干燃え尽き、回復して本調子に戻った矢先に、2022年は高いベロシティを要求されるプロジェクトにアサインされ、 その後にコロナに感染しつつもAWS認定 SAPの再認定合格とい…
約1年振りでしょうか。 Serverless Meeup が開催されました。 Youtube Liveはあとから配信内容を確認できるのでとても便利ですね。 www.youtube.com www.youtube.com 本エントリーでは Serverless Meetup Japan Virtual #20 & #21 へ参加したことによって得…
早いもので、 DELL XPS 13 Developer Edition を購入してから約1年間が経過してしまいました。 本エントリーでは約1年間 DELL XPS 13 Developer Edition をメインPCとして使用して分かった良いところ・悪いところを書き綴っていきます。 改めて、DELL XPS 13…
メンタル面の不調など諸事情あり、ブログ投稿が遅くなりました。 以前に本ブログでも告知しておりました「Amazon EKSとGitOpsでデプロイを自動化させるDevOps実践セミナー 」は滞りなく開催できました。 mmm.connpass.com セミナー資料について セミナー資料…