JAWS-UG コンテナ支部 #26 新春大LT祭り 開催報告

開催報告ブログエントリーがおくれてしまいまして申し訳ありません。2024年の3月7日(木)に「JAWS-UG コンテナ支部 #26 新春大LT祭り」を開催いたしました。

jawsug-container.connpass.com

コンテナ支部恒例のLT回は、最近では1年に1度程度の頻度で開催しております。今回は初心者限定ではなく、誰でも且つオンラインからも参加可能なハイブリッド形式のLT祭りを開催いたしました。LTにご登壇いただいた皆様、そしてイベントにご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

⬇️ 過去のアーカイブ動画はこちらからご覧いただけます ⬇️

www.youtube.com

開催内容の報告をさせていただきます。どうぞご覧ください!

参加者数

参加者数については以下の通りです。本イベントはハイブリッド開催です。

種別 数値
現地 参加者数 約40人
オンライン 同時視聴者数 最大 73人
オンライン 同時視聴者数 平均 61人
オンライン ユニーク視聴者数 152人(新規22人 / リピーター130人)

アンケート結果

アンケートにご協力いただき、誠にありがとうございました。皆様からいただいた貴重なご意見は、今後のイベント運営の参考にさせていただきます。それでは気になるアンケート結果をご覧ください。

イベント全体の評価

イベント全体の評価としては高い評価を頂きました。

LTで特によかった点について

LTで特によかった点については以下のようなコメントを頂きました。(一部抜粋)

  • 実際に活用されている方の生の声を聞けてよかった
  • 幅広くて濃密なLT大会だったと思います!
  • スライドがわかりやすかった。Lazy Loadingなど知らなかった踏み込んだ内容もあり勉強になった
  • SOCIやfagate spotはシステム運用改善で利用できると思わせられる発見でよかったです。

司会進行・環境について

司会進行・環境については高い評価を頂きました。

司会進行、環境についてフィードバックについて

司会進行、環境についてのフィードバックは以下のようなコメントを頂きました。(一部抜粋)

  • 時間を気にしつつ配信、オフラインの切り替えもスムーズでよかったです!
  • 声が小さい人にはハンドマイク使ってもらっても良いかも
  • スムーズな進行と登壇者への感想があり良かったです

おわりに

司会を務めさせていただきました。最初のうちはタイムテーブルに追われて、LTの合間にコメントを挟むことができませんでしたが、後半になってLT参加者全員の方にコメントすることができてよかったです。SOCIやFargate Spotなど、とても興味深い内容で大変勉強になりました。登壇資料を改めて拝見して、楽しませていただいております。ツヨツヨの方々にLTで登壇いただけたことを嬉しく思っており、運営としてLTの場を提供できた意義は大きかったと感じています。また、懇親会にもご参加いただいた皆様ともお話しできて、大変楽しい時間を過ごせました。本当にありがとうございました。次回のイベントは2024年8月以降の開催を目指して、現在準備を進めております。ご興味がおありの方はぜひご参加ください!

以上です!