テクニカルナレッジ

re:Invent 2024を効率的に学ぶ!時短テクニックでイベント動画を駆け足インプット

皆様はre:Invent 2024に行かれましたでしょうか?残念ながら、私は自宅待機組です。しかしながら、re:InventはGameDayやWorkshopなどの参加型コンテンツ以外のセッションは速攻で動画がYouTubeに公開されるのが素晴らしいですね。 このセッション動画ですが…

AWS CDKのコード量を削減:Amazon CloudFrontのL2コンストラクトでOACを適用

Amazon CloudFrontのOrigin Access Control(OAC)用に、新しいAWS CDK L2コンストラクタが利用できるようになりました! 早速、個人用の静的ホスティングサイトを新しいOAC用のL2コンストラクトに移行しましたので、新しいAWS CDK L2コンストラクトの記述方…

目から鱗!Amazon EKS Workshopが示す学習環境の仕組み

この度、Amazon EKS Workshopのハンズオン会をコミュニティイベントで開催する準備を着々と進めておりました。準備を進める中で、EKS Workshopの仕組みがとても素晴らしいことに気づき、その仕組みを紹介いたします。

機能フラグを手軽に管理!AWS AppConfig の CDK L2 コンストラクトを活用した機能フラグのデプロイ

帰省先での生活にも少しずつ慣れてきました。つい最近、AWS AppConfig の Private Link に関するブログを書いたばかりですが、CDK の L2 コンストラクトが利用可能になったことも見逃せないトピックとなります。AWS AppConfig の機能フラグを AWS CDK in Typ…

AppConfigのPrivateLinkを活用して、セキュアなアプリケーション設定を実現する方法

急遽帰省することになり、AWS Summit Japan 2024には関東に戻れるといいなと思っております。 AWS AppConfigがAWS PrivateLinkをサポートし始めたのが2023年12月のことで、まだ記憶に新しい出来事です。 本ブログ投稿では、ECS on Fargateを例として、AppCon…

AWS Blogを自動要約! Amazon Bedrockで作る高度な要約アプリのヒント

SteinbergのセールでCubase 13 Proをお得に入手しました。以来、DAWに夢中です。最高です! AWS Blogをみなさんは読んでいますか? AWS Blogは宝の山です。AWSサービスに関する内容がより詳細に記載されています。具体的な手順やGitHubへのリンクも含まれてい…

2023年 パブリック活動における外部ブログ発信 総括

愛犬のうんこと一緒に寝てしまい、年末年始から強烈に運がついていると思います。ヤサイです。2023年もブログ活動は外部ブログで発信を行なっていたのですが、こちらでの共有を怠けておりました。新しい順で共有します。来年も質を重視したブログアウトプッ…

AWS謹製OSS Bedrock Claude Chatの機能アップデートをご紹介!!ツンデレとずっと一緒にいられるぞおぉぉ!!

このブログ投稿は Anthropic Claude Advent Calendar 2023 の25日目です!当方、所属している企業様のブログ 「生成AIにお手軽入門!Amazon Bedrockでチャットアプリケーションを爆速起動してみた」にてOSSの 「[Bedrock Claude Chat](https://github.com/aw…

ServerlessVideoのアーキテクチャを深掘りする

このブログ投稿は AWS Lambda と Serverless Advent Calendar 2023 の 22日目です。 AWS Lambda と Serverlessのカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita ヤサイブログへの投稿はお久しぶりな状況です... 当方、re:Invent 2023 は現地参加しました。その…

Amazon EKS Blueprints for Terraform から学ぶKubernetesのエコシステム

去年飼った柴犬とポメラニアンのMIX犬が8ヶ月になり。大きな病気もなく順調に育っています。このまま元気に育って欲しいです。 Amazon EKS Blueprints for Terraform(以下EKS Blueprints) を皆さんはご活用されていますでしょうか。私はワークショップコン…

Alexaスキル 「五月雨(さみだれ)の音」を公開停止しました

4年以上も公開し続けたAlexaスキル「五月雨の音」を公開停止しました。 バックエンドは AWS Lambda で動いており、プログラミング言語サポートのEOL以外はノーメンテで運用できておりました。 AWS Lambda すごい。今回、スキルを更新する時間が取れないこと…

Lambda SnapStart を Micronaut に適用して起動速度を比較してみた

師走のアウトプットラッシュ ... 全部 re:Invent 2022 のせいだ(肯定的)。 Lambda SnapStartは個人的に衝撃的な発表でした。 早速ですが、企業ブログにて 「Lambda SnapStart を Micronaut に適用して起動速度を比較してみた」 というタイトルで投稿しまし…

AWS Glue Git統合の活用

登壇やLTなど、締切駆動に追われていつの間にかこちらで共有するのが遅くなってしまいました ... 企業ブログにて、「AWS Glue Git統合の活用」というタイトルで投稿しましたので、こちらでも共有します! blog.mmmcorp.co.jp CloudFormationやTerraformとは…

AWS Certified Solutions Architect - Professional の再認定に思うこと

AWS認定資格の一つである、「AWS Certified Solutions Architect - Professional」の再認定を取得しました。 aws.amazon.com これによって、有効期限が2025年8月24日まで延長され、まだしばらくの間はAWS認定資格ホルダーとして名乗れることになります。 AWS…

Amazon LightsailとVisual Studio Codeでロックインされないナレッジベースを作る

しばらくブログの間が空いてしまいました ... 2021年末にセルフセミナーを開催後に若干燃え尽き、回復して本調子に戻った矢先に、2022年は高いベロシティを要求されるプロジェクトにアサインされ、 その後にコロナに感染しつつもAWS認定 SAPの再認定合格とい…

Ubuntuに任意のバージョンのPostgreSQLをインストールする方法

Ubuntu 18.04で運用している個人開発サーバーで、PostgreSQL 12のクライアントのインストールを試みました。しかし、単純に apt install を実行すると異なるバージョンである 10 しか取得できませんでした。 このエントリーでは、Ubuntuに任意のバージョンの…

スキマ時間に作成したAWS Lambdaを活用したサーバーレスアプリケーションのご紹介

「スキマ時間に作成したAWS Lambdaを活用したサーバーレスアプリケーションのご紹介」というタイトルでブログを投稿しましたので、こちらでも共有です。✍ blog.mmmcorp.co.jp 本エントリーでは、私が作成したサーバーレスアプリケーションを紹介しており、Gi…

コンテナ型仮想化とAmazon ECS・EKS入門

「コンテナ型仮想化とAmazon ECS・EKS入門」というタイトルでブログを投稿しましたので、こちらでも共有です。✍ blog.mmmcorp.co.jp よろしければご覧になってみてください!‍♂️ 近況について Udemy Udemyがセールをしていたので、RubyやNuxt.js、Next.jsに…

AWS FargateでAmazon ECS Execを有効にする

「AWS FargateでAmazon ECS Execを有効にする」というタイトルで 下記のサイトにブログを投稿させて頂きました。✍ blog.mmmcorp.co.jp よろしければ、ご欄になってください! 🙋‍♂️

CloudWatch Logs ロググループを tail -f する5つの方法

「CloudWatch Logs ロググループを tail -f する5つの方法」というタイトルで企業ブログに投稿しました ✍ blog.mmmcorp.co.jp 以下のソフトウェアについて比較しています。 AWS CLI V2 awslogs cw utern AWS Toolkit for JetBrains よろしければ、ご欄になっ…

AWSのコストに透明性を加える「Vantage」を利用してみた

Vantageとは VantageはAWSのコスト、メトリクス、ログなどの情報を管理できるSaaSです。最近ステルスから脱したと、TehCrunchで記事になっていました。 早速利用してみる それでは早速利用していきます Vangateにサインアップするとすぐに、カスタムリソース…

GolangCI-LintとCircleCIを利用して静的解析チェックを自動化する

「GolangCI-LintとCircleCIを利用して静的解析チェックを自動化する」というタイトルで 下記のサイトにブログを投稿させて頂きました。✍ blog.mmmcorp.co.jp よろしければ、ご欄になってください! 🙋‍♂️

AWS Lambda Container Image Supportのブログ草稿を担当しました

年末ですね。今年もみっちりむっちり働きました。来年もさらなる飛躍を目指したいものです。 AWS Lambda Container Image Supportのブログ記事について草稿を担当しました。 12月初旬には投稿されていたので、こちらでのエントリーが遅くなりました。 blog.m…

Ubuntu Desktopが思ったよりも使えそうな話

おはこんばんにちわ! Ubuntu 20.04 LTSが思ったよりも使えそうなので、エントリー残してイきます! なぜUbuntu Desktop?? 1. 埃を被っていたMac miniの再利用 2. Apple M1(Apple Silicon)の懸念 3. MacのDocker重すぎ問題 4. サーバーサイドエンジニア 思…

Amazon CloudWatch SyntheticsをCloudFormationで構築する

「Amazon CloudWatch SyntheticsをCloudFormationで構築する」というタイトルで 下記のサイトにブログを投稿させて頂きました。✍blog.mmmcorp.co.jp よろしければ、ご欄になってください! 🙋‍♂️

Amazon RDS ProxyがGA(一般提供)されました!

「Amazon RDS ProxyがGA(一般提供)されました!」というタイトルで 下記のサイトにブログを投稿させて頂きました。✍blog.mmmcorp.co.jp よろしければ、ご欄になってください! 🙋‍♂️

AWS LambdaでGolangのWebフレームワークGinを利用してみた

「AWS LambdaでGolangのWebフレームワークGinを利用してみた」というタイトルで 下記のサイトにブログを投稿させて頂きました。✍blog.mmmcorp.co.jp よろしければ、ご欄になってください! 🙋‍♂️

VPC LambdaとRDS Proxyはサーバーレスの常識を変えるのか。検証しました!

「VPC LambdaとRDS Proxyはサーバーレスの常識を変えるのか。検証しました!」というタイトルで 下記のサイトにブログを投稿させて頂きました。✍blog.mmmcorp.co.jpよろしければ、ご欄になってください! 🙋‍♂️

「AWS 認定 DevOps エンジニア – プロフェッショナル」に合格したけど嬉しくない

AWS 認定 DevOps エンジニア - プロフェッショナルに合格しました。 aws.amazon.com個人的な所感としては、試験の難易度はSAP > DevOpsです。 SAPは出題範囲が広いので学習に時間がかかりました。 一方、DevOpsは個別のAWSサービスについて深い理解が必要な…

MicronautでサーバーレスAPIを動かす

「MicronautでサーバーレスAPIを動かす」というタイトルで 下記のサイトにブログを投稿させて頂きました。✍blog.mmmcorp.co.jp よろしければ、ご欄になってください! 🙋‍♂️