機能フラグを手軽に管理!AWS AppConfig の CDK L2 コンストラクトを活用した機能フラグのデプロイ

aws

帰省先での生活にも少しずつ慣れてきました。つい最近、AWS AppConfig の Private Link に関するブログを書いたばかりですが、CDK の L2 コンストラクトが利用可能になったことも見逃せないトピックとなります。AWS AppConfig の機能フラグを AWS CDK in Typ…

AppConfigのPrivateLinkを活用して、セキュアなアプリケーション設定を実現する方法

急遽帰省することになり、AWS Summit Japan 2024には関東に戻れるといいなと思っております。 AWS AppConfigがAWS PrivateLinkをサポートし始めたのが2023年12月のことで、まだ記憶に新しい出来事です。 本ブログ投稿では、ECS on Fargateを例として、AppCon…

JAWS-UG コンテナ支部 #26 新春大LT祭り 開催報告

開催報告ブログエントリーがおくれてしまいまして申し訳ありません。2024年の3月7日(木)に「JAWS-UG コンテナ支部 #26 新春大LT祭り」を開催いたしました。 コンテナ支部恒例のLT回は、最近では1年に1度程度の頻度で開催しております。今回は初心者限定では…

AWS Blogを自動要約! Amazon Bedrockで作る高度な要約アプリのヒント

SteinbergのセールでCubase 13 Proをお得に入手しました。以来、DAWに夢中です。最高です! AWS Blogをみなさんは読んでいますか? AWS Blogは宝の山です。AWSサービスに関する内容がより詳細に記載されています。具体的な手順やGitHubへのリンクも含まれてい…

2023年 パブリック活動における登壇活動 総括

来年も運をつけるために、 愛犬のうんこと寝たい ... わけがありません。ヤサイです。2023年は幸いなことに、技術系イベントで多くの登壇に恵まれました。こちらでの共有を怠けておりましたので、新しい順で共有します。CfP前提であるため、来年も同じように…

2023年 パブリック活動における外部ブログ発信 総括

愛犬のうんこと一緒に寝てしまい、年末年始から強烈に運がついていると思います。ヤサイです。2023年もブログ活動は外部ブログで発信を行なっていたのですが、こちらでの共有を怠けておりました。新しい順で共有します。来年も質を重視したブログアウトプッ…

2023年 JAWS-UG コンテナ支部の活動サマリ

今年はとても忙しない状況が続いたため、年末の総括としてブログを書いております。来年も忙しくなりそ ... っ 当方、JAWS-UG コンテナ支部の運営の一人として活動しております。そこで、本ブログ投稿では2023年に開催したイベントの取り組みについてサマリ…

AWS謹製OSS Bedrock Claude Chatの機能アップデートをご紹介!!ツンデレとずっと一緒にいられるぞおぉぉ!!

aws

このブログ投稿は Anthropic Claude Advent Calendar 2023 の25日目です!当方、所属している企業様のブログ 「生成AIにお手軽入門!Amazon Bedrockでチャットアプリケーションを爆速起動してみた」にてOSSの 「[Bedrock Claude Chat](https://github.com/aw…

ServerlessVideoのアーキテクチャを深掘りする

aws

このブログ投稿は AWS Lambda と Serverless Advent Calendar 2023 の 22日目です。 AWS Lambda と Serverlessのカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita ヤサイブログへの投稿はお久しぶりな状況です... 当方、re:Invent 2023 は現地参加しました。その…

Amazon EKS Blueprints for Terraform から学ぶKubernetesのエコシステム

去年飼った柴犬とポメラニアンのMIX犬が8ヶ月になり。大きな病気もなく順調に育っています。このまま元気に育って欲しいです。 Amazon EKS Blueprints for Terraform(以下EKS Blueprints) を皆さんはご活用されていますでしょうか。私はワークショップコン…